広告とマーケティングの間

広告とマーケティングの間の話をメインにします

えっ!?記事広告にPR付けなくていいの??

皆様、本日はお疲れ様でした。
今日の議題としてこれに触れない訳にはいきませんね。


これ。

色々と思うことはありますが、一番驚いたのは、別紙「ネイティブ広告に関する推奨規定」の一番下にある、「編集記事(純記事、他者の著作物)」にあるところ。

一番最初の「広告表記」について、

広告表記については規定しないが、誘 導元の広告を掲載・配信する媒体社等 は、広告の内容に照らしてリンク先と して相応であるかを確認することが 望ましい。 

ん??

規定はしない?望ましい?

何言ってんだ?
ここが一番書かなきゃいけないとこなんじゃないか?

掲載方法や内容によっては、消費者が騙されたと感じやすいという課題が指摘されています。
ですよね??

いくら通常のインフィードからの誘導枠にPR表記があったとしても、それをソーシャルにシェアされたものから誘導されたユーザーは広告だと気づかないんじゃないか??

だって記事広告にはPR表記がないんだから。

マジで意味がわかんないんだが。
5回は読み返したよね?ウソだろ?と。

解釈間違ってますかね?勘違いしてるのは俺だけですかね?

でも別紙の中に記事って書かれてるのこれだけなんだよ。

所謂、ネイティブアドでガッカリする体験って2つあると思うんだよ。

1つは誘導枠にPRって書いてなくて、もしくは全然小さくて気づかない程度にしか書かれてなくて、いざ記事に遷移したら、広告記事だったケース。

もう1つは、記事だと思って読み進めてたら、最後にPRって入ってて、ガッカリするやつ。広告は別に後ろめたいものじゃないからな。
(最後まで読み進めるぐらい面白い記事なんだから、最初から広告記事だって言えばいいのにって思うやつ。livedoor方式)

今回のJIAAのやつみると、前者には対応してるけど、後者には何も対応してないよね。

何言ってんだ。

グノシーみたいな、しょーもない自社で作った記事広告みたいなもんは、グノシーのアプリからしか閲覧されないから、誘導枠にPR付けとけばいいって判断なのかもしれないけど、普通にwebで記事広告をPR表記なしでやってる奴らめちゃくちゃいるからな。

某制作会社のオウンドメディアとか。

今回のJIAAには本当にガッカリした。
コンテンツだと思ったら、広告だった時の5倍ぐらいガッカリした。

Antennaとかも「オススメ」やめてPRか広告かスポンサードとかにしろよな。

これで意味不明な媒体社が記事広告から根こそぎPRを外したりしないことを願います。

プライベートマーケットプレイスって本当に流行るの?

プログラマティック市場拡大の起爆剤となるか/PMP専門企業intelishが描くネット広告の未来 (1/3):MarkeZine(マーケジン)

これ読んだ。
感想としてはなるほどな〜面白いなという感じ。

ただ日本では電通PMPやります!って出したから色々と慌ててみんなやりだした感じがするけど、そもそも日本って広告主側にトレーディングデスクを持てていない現状から考えると、媒体社と広告主を直接つなげますとか言っても、うまく動かない気がするな。

結局、代理店がクライアントの画面上から入札をして、代理店マージン持ってかれるんだったら、今までと何も変わらないよね。

厳密には違うけど、Googleのプライベートエクスチェンジみたいな。

結局、クライアント側に何のナレッジもたまっていない日本の場合はどうなんだろうと思うわけ。


私がs1o-iでトレーディング事業を担当していた時の実感からすると、ターゲットとするオーディエンスに確実に広告を掲出するため、入札額を上げたとしても成功率はせいぜい20%といったところでした。一方PMPは、広告主もメディアも限られますから、入札の勝算も当然上がります。完全オープンな競争で2割しか勝ち取れない状況ですが、PMPで勝率が10%でも20%でも上がるのあれば、広告主にとっては大きなメリットになるはずです。

これ全然意味わかんなくて、オープンな場で20%しか買えていなかった広告主が、プライベートな場になったからって勝率が上がるんだったら、媒体社からしたらマイナスだよね。。。


媒体社は当然、プライベートな場には、オープンな場の相場を見ながら、なるべく損にならない(むしろかなり高めの)単価設定をするよね。


じゃないとオープンの方が高く買われるんだから。


そうなった時、むしろ今までよりも高い単価じゃないと勝率は上がらないはずなんだよ。おかしいな〜

理解が間違ってたら教えて欲しい。


広告の数とか色々言うけど、媒体社だったらわかるけど、実際はCPM悪い枠だったとしても、それを削って得られるプラス分をカバー出来るほど単価上がらないんだよ。


グノシーは潰れろと思う3つの理由

キャッシュページ以外は基本出さない

久々にグノシー開いて驚愕した。
マイニュース以外のコンテンツは全てキャッシュページがまず表示される。

これはグノシーと個別にコンテンツを提携をしたところのみがキャッシュされるのだが、その提携した場合しか、グノシーからは基本的に送客しない方針なのでは?と思う。

マイニュースはキャッシュしてないページも表示されるが、肝心のマイニュースはタブのかなり右奥の追いやられている。

グノシーがマイニュース以外を押したいのは明らかだ。
これはこの下に関わってくるが、グノシーのマネタイズとして、キャッシュページで儲けようとしているからだろう。


キャッシュページ内に勝手に広告を置く

グノシーと一度コンテンツ提携をすると、キャッシュページが基本的には表示されるが、コンテンツの途中に勝手に広告が挟み込まれる。

しかもグノシーの広告審査をしたのかしていないのかわからないような怪しいクリエイティブがだ。

しかも噂ではこの広告はグノシーとコンテンツ提供先のレベニューシェアになっているのだが、そのレベニューシェア率は一切明かされていなく、裏でグノシーが色々といじっていようが、コンテンツ提供先は何も言えないという状況らしい。

酷すぎる。。。

さすがにGoogleでも、Yahoo!でも明かしてるのに。

AdSense の収益分配率とは - AdSense ヘルプ

f:id:omf:20150210092056j:plain

元記事へのリンクが限りなく目立たない

Yahoo!やその他ポータルサイトへのニュース提供の多くの目的は、多くの人にコンテンツを見て欲しいということはもちろんだが、その記事を見た人を自社のサイトに誘導し、そこでマネタイズするというのも、コンテンツ提供先からすると、大きな役割だろう。

グノシーはこの部分を完全に無視して、元記事へのリンクは一番フッターのところに目立たない感じでちょこっと置かれているのみ。

関連記事は元媒体に飛ぶが、関連記事については本文のすぐ下ではなく、本文→おすすめ記事→関連記事→元記事と下までスクロールされない限りは誘導はない。
f:id:omf:20150210092757j:plain

グノシーは潰れろ

グノシーを見て思ったことは完全にコンテンツ制作者をバカにしてるなということ。

グノシー自体が他社のコンテンツがないとなにもない(厳密には最近はあるのかもしれないが)のに、あまりにもコンテンツを作る側の事を考えていなさすぎる。

グノシー砲がきたとか喜んでる場合じゃない。

Webの動画広告なら何でもいいの?

本当に昨今動画、動画、動画、うるせぇな。

なんか電通とかの広告費を大きく取りたいトコが無理矢理流行らそうとしている感じがして、逆に嫌になってくる。

何が動画広告元年だと。広告業界の押し付けなのでは?と思ってしまう。
アメリカだと、、、とか言う奴は大体信用ならないな。
ここはアメリカではないから。


そもそも、自分がユーザーとして考えてみた時に、ニュース記事とか、ブログとかの文字ベースのモノを見るときと、動画を見るときのモチベーションって全然違うわけですよ。


文字ベースのモノを見るときは、読む速度とか、飛ばし飛ばしに記事の全体像を把握できれば良いとか、ある程度読み手にとって自由があるわけ。


でも動画を見たいと思って見るときって、そもそも動画を見るということに対してのハードルが高くて、いざ見だしたときは、結構モチベーションが高い。もう早くコンテンツを見たいわけ。


そこに、スキップもないテレビCMと同じものを出されても、好感も購買意欲も、ブランディングもないわけ。

むしろ嫌悪感。


これって広告売る側からしたら、都合の悪いとこだから、もっとユーザーとしても声を上げてかないとと思う。


何が動画CMを視聴した後だと検索からのコンバージョンが高いとか、好感度が高いだ。

そんなことあるはずない。そもそもそういったものに限ってnが少ない。



動画だ動画だというなら、Web独自の見て面白い動画を出していかないと、なんの意味もないと思う。


それは記事広告とかで散々学んできたわけじゃなかったか?

そもそもコンテンツとして面白いものじゃないと、心にも残らなければ、シェアもされないんだよ。


バナー広告は明らかに広告とわかるし、つまらないから谷口さんにみんな記事広告を頼むんじゃないのか?

動画も同じだろ。


youtubeの前に流れるものはバナーみたいなもんで、動画コンテンツとして楽しいもの(この前のdocomoのエビフライとか、ccレモンとか?)が谷口さんの記事広告なんじゃないの?


バナーはもう視認率が悪いからやめましょうとか言ってんなら、youtubeの前のCMも誰も見てないし、見ていたとしてもそれが何か行動を喚起するものにはなり得ないだろう。


同じ歴史を繰り返す事はやめようよ。


PCの歴史がアドネットワークからRTBに移って、なぜかその時期に始まったスマホの広告もアドネットワークから入っていったように、無意味な歴史の繰り返しはやめませんかね?


要は、動画、動画というなら、しっかりとWebに適した動画(Webは面白くないと何も起こらないよ)を作っていこう。そしてファンを増やそうということが言いたい。

スマートニュースのネイティブ広告にはガッカリだよ

昨日発表があった、スマートニュースのネイティブ広告。


正直な感想として3つ。
  1. メディアのリクルーティング頑張ったなぁ〜
  2. ネイティブ広告と言ってるけど、これグノシーと一緒でつまらないな。
  3. チャンネルプラスの運営に40%戻すのめちゃくちゃいいな。
でした。

1つずつ。

メディアリクルーティング頑張ったなぁ〜

GREEDeNA、CA、産経、毎日と元々あったmixi
まぁネイティブとは親和性の高いメディアを最初にリクルーティングするという戦略だったんだろうが、この媒体達を短期間で一気にリクルーティングしてくるのは流石だなと思った。

在庫はかなり確保出来たんだけど、広告主は?というとあまりわからなかったが、電通cci)が全部買い切るとか、お得意の形を交渉中という感じですかね。


ネイティブ広告と言ってるけど、グノシーと一緒でつまらない

ここを一番期待していたから、かなりガッカリだった。
リリース直後にmixiにワクワクしながらアクセスして、数少ないフィードの中にどんな広告フォーマットで、どんな広告主が、どんなLPで出しているんだ!と思ってみたら、、、、

僕の最初に見た広告はサントリーの健康食品の広告で、クリエイティブもまぁちょっとは意識をしているんだろうけど、いつもグノシーで見るアレと基本的には変わらない。。。

LPは!と思って見ても、ごく普通のいわゆるランディングページみたいな作りで、仮にスマートニュースの中にこれが出ていたとすると、ニュースコンテンツだと思って押したら、ただのランディングページだったという、グノシーの体験と何も変わらない感じ。

マジでガッカリだよ。。。

グノシーとスマートニュースがこの形式でいったら、もうこれが業界標準になるじゃん。
ネイティブ広告って結局はコンテンツの間にうざく挟まれる、今までもあった画像+テキストのフォーマットのもので、ユーザーにとってみたら、ニュースコンテンツのモチベーションでクリックして、何か情報を得たいモチベーションなのに、「⚫️⚫️で痩せられる!!」みたいなThis is 広告みたいなものを見せられる、そんなユーザー体験の悪いものなの?

バナーが見られなくなったから、単純によくクリックされる、コンテンツの間に広告挟んじゃおうぜ!というのはあまりにもユーザーのことを考えずに広告主側を見すぎな気がするけどな。。。

それでユーザーがいなくなってという焼畑的になるのを散々経験してきているはずなのに、、、


チャンネルプラスの運営に40%を戻すのめちゃくちゃいい

一方でスマートニュースのチャンネルプラスプラスでの収益の40%を媒体社に戻すという試みは非常に良いと思う。

媒体社からしたら新たなマネタイズとして。スマートニュースとしてはインベントリの確保として。

スマートニュース内で読者を増やそうと媒体社は思うだろうし。
ここは凄く期待。

ネイティブ広告ならなんでもいいんじゃねぇぞ

なんか最近は、なんでもかんでもネイティブ広告って言っとけば良いみたいな感じに媒体社も代理店もなってる気がするけど、そんなことねーぞ。

昔の記憶をたどってみ。

MSNトップページの今日得
niftyのトップテキスト
ocnのトップテキスト
BIGLOBEのトップテキスト

これら全部、今のグノシー的考え方ならネイティブ広告と言えるぞ。

昔の記憶をだどってみ。

これらのメニューはトップのニュースコンテンツのテキストが並んでいる一番下にひっそりとPRアイコンだけあって、一見ニュースの一部に見えたよな。


昔の記憶をだどってみ。

1週間で数千〜数万クリックされて、とにかく誘導はめちゃくちゃかかるけど、全然コンバージョン取れないとかで、一部のクライアント(今日得でいうとアンファーとかエモテントとか?)を除いて、みんな離れていったろ。

昔の記憶をだどってみ。

ISP系媒体のトップテキストなんて、根こそぎ直割で半額以下になってたよな。

これらと、今のネイティブ広告なにが違うんだ?オーディエンスデータを絡ませて、、、とかほとんど出来てないだろ。
ただ単にバナーでいうところのアドネットワークと一緒。

取り方によっては、バナーよりも広告臭がないから、コンバージョン率も下がる。クリックは稼げるけど。

なにが言いたいかというと、今巷で言われている(特にグノシー的な)ネイティブ広告なら、昔からあったし、みんな一通りそれで痛い目みてんだから、改めてネイティブ広告がどこに出ていて、そこのユーザーはどういうユーザーなのか、媒体の特性はなんなのか、そのネイティブ広告を見る時って、どんなモチベーションで見ているのかという部分をもっと考えようということ。

なんでもかんでも、ネイティブ広告って言っときゃいいんじゃねーぞ。

もう代理店事業はキツイんでないか


これを見て改めて思った。

昔から代理店事業は粗利率が悪いからキツイとか、売上だけ上がって利益が全然出ないとか、サイバーエージェントが某ナショナルクライアントに利益率1%で提案して、セプテーニが0.8%で提案して取ったらしいよ、とか色々と代理店やめようよ論は聞いていたが、やっぱり代理店事業はキツイんだな〜。

今回のオプトだって、プライベートブランドとか言ってるけど、要は自社メディアとか、自社開発のツールとかの、比較的利益が確保できる商材のシェアを増やしていきたいよって話だよね。

しかも、ネット専業代理店が考えそうな、コンテンツの質はクソでただ動画のインベントリだけ増やしたいから、動画メディア作っとけ的な。

こーゆーのって一時的にはユーザーが付くかもしれないけど、絶対に長続きしないよね。

なんで代理店がやる、似非メディアって流行らなくて、すぐに潰れるんだろうね。

その辺をもう一度考えないと。
それは自分自身でも。

代理店の自社メディアで成功したのって5秒ぐらいしか考えてないけど、Ameba以外にないと思うんだよ。

よく、代理店のホームページとかみにいくと、広告代理事業と一緒に一丁前にメディア運営とか書かれてるんだけど、全然知らないし、明らかにユーザーがいない感じがするんだよな〜。

アレ逆効果だと思うけど。

あと最近増えてるのは、制作会社によるオウンドメディアね。
これもまたどこの主婦が書いたんだかわかんない質の低い記事が大量に上がってる。

みんな利益が云々とか言ってんなら、本気で自社メディアとして、立ち上げて本気で取り組まないとダメだと思うよ。
しかも代理店脳でここに広告枠入れられるんじゃない?みたいな感じで入れてって過疎っていくんだろうから、しばらくは広告とか考えずに、本気でユーザーのこと考えてみたら良いと思う。